一覧

  • 薬膳とは
  • 薬膳キャンパスの活動
  • 講座情報
  • イベント情報
  • メディア情報 活動実績
  • お知らせ コラム

HOME > お知らせ・コラム一覧 > 【薬膳レシピ】蓮根と豆腐の炒め煮~温燥の薬膳~

お知らせ・コラム

<薬膳レシピ>

2025年9月15日(月)

【薬膳レシピ】蓮根と豆腐の炒め煮~温燥の薬膳~

9月に入り、
日の暮れが少し早くなってきたり、
空の雲が高く流れるのを見ると、
季節の移行を感じますが、
日中はまだ猛暑日が続いています。

今月も秋の始まり温燥の薬膳です。

この時期の人のからだは、
津液(体内に必要な水分)が
足らなく乾燥状態になっています。

津液が足りないと、皮膚や髪、
のどの乾燥症状が発生しやすく、
便秘にもなりやすいです。

今月のテーマの蓮根を使って
蓮根と豆腐の炒め煮を紹介します。

蓮根と豆腐は、
津液を補い肌や体内組織の
乾燥症状を改善します。

枝豆と人参は、消化器官を整え、
秋に影響を受ける五臓の
『肺』の機能を助けます。

調味料に、肌荒れや便秘に良い
練りごま(白)を加えて
料理のコクとごまの旨味がアップされます。


生津、潤肺、健脾


【材料2人分】

蓮根         100g
木綿豆腐      1/2丁
うす揚げ     1枚
むき枝豆    50g
人参       50g
練りごま(白) 小さじ1/2
出し汁     150ml
醤油      大さじ2
みりん     大さじ1
砂糖      大さじ1
油       小さじ2


【作り方】

①木綿豆腐は、キッチンペーパーに包んで
  電子レンジで2分チンして
  ざるに上げ水気を切っておく
②蓮根は、いちょう切り、人参は
 千切りにする。うす揚げも千切り
③鍋に油を入れ中火で蓮根、人参を炒め、
 豆腐、うす揚げを入れたところで、
 出し汁、醤油、みりん、
 砂糖を加えて煮ます
④煮汁が減ってきたら練りごま、
 枝豆を加えて混ぜ合わせて
 火を止める
 器に盛り付けてすりごまをかける

 

食材 性味 帰経 効能
蓮根 平/甘 心肺脾胃 清熱、潤肺、涼血、化瘀、生津、除煩
豆腐 涼/甘 脾胃大腸 生津、潤燥、清熱、解毒、和中、通乳
白ごま  寒/甘  大腸 潤腸、通便、解毒、生肌潤
人参 平/甘 肺脾肝 健脾、消食、滋陰、補血、明目、化痰、解毒、下気
枝豆 平/甘 脾胃腎  健脾、補気、養血、養腎、袪湿、解酒


 薬膳食典  食物性味表 第2版

栄養士、国際中医薬膳師、中医薬膳茶師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師
野田知子