一覧

  • 薬膳とは
  • 薬膳キャンパスの活動
  • 講座情報
  • イベント情報
  • メディア情報 活動実績
  • お知らせ コラム

HOME > お知らせ・コラム一覧 > 【薬膳コラム】熱中症のご用心

お知らせ・コラム

<薬膳コラム>

2019年7月1日(月)

【薬膳コラム】熱中症のご用心

国際中医師、国際中医薬膳師、薬剤師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師の伊東千鶴子です。


  梅雨が明けると、本格的な夏がやってきます。
昨年の夏は記録的な暑さに見舞われ、
各地で最高気温35度を超える猛暑日が続きました。
これからの時期に気をつけたいのは熱中症です。


  熱中症は高温多湿な環境に長くいることで、
徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、
体温調節機能がうまくいかなくなり、
体内に熱がこもった状態を指します。

 屋外だけでなく室内で何もしていなくても起こります。
熱中症になるとめまい、たちくらみ、手足のしびれ、
筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、
倦怠感、脱力感などが現れます。

熱中症が疑われる人がいたら、
涼しい場所に避難させ、身体を冷やし
(特に首の回り、脇の下、足の付け根などを)、
水分と塩分の補給をしましょう。

自力で水が飲めない、返事がおかしい、
意識がない場合は救急車を呼びましょう。


 子どもは体温調節の働きが未発達なので、注意を要します。
お年を召した方は暑さや水分不足に対する感覚が鈍く、
いつの間にか危険な状態に陥ることがあります。
熱中症と思って休んでいて、脳梗塞の発症に気づかずに
悪化してしまう事例もみられます。

中医学の面からいうと、加齢ともに陰虚といって
身体に必要な水分が乏しくなるので、
持病のある方はもちろんそうでない方も
夏の「ちょっとおかしい」を決して見過ごさないでください。

 

 熱中症予防にはエアコンや扇風機を利用する、日傘や帽子を使う、
なるべくなら日中の外出は控えるなどして暑さを避け、
こまめに水分と塩分を補給しましょう。

 


 暑さ対策にどのような食物を取り入れたらよいか、
次回7月15日のコラムでお伝えいたします。

 


2019年7月1日

国際中医師、国際中医薬膳師、薬剤師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師 伊東千鶴子