一覧

  • 薬膳とは
  • 薬膳キャンパスの活動
  • 講座情報
  • イベント情報
  • メディア情報 活動実績
  • お知らせ コラム

HOME > お知らせ・コラム一覧 > 【薬膳コラム】この冬を乗り切る

お知らせ・コラム

<薬膳コラム>

2020年12月1日(火)

【薬膳コラム】この冬を乗り切る

薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳師、
薬剤師、紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師の
伊東千鶴子です。


皆様、いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の
感染拡大を回避するため、
私たちの日常生活は一変しました。


冬になると、季節性のインフルエンザや感冒など、
発熱や咳を起こす疾患が流行してきます。


新型コロナウイルス感染予防のために
行なっているこまめな手洗いと手指消毒、
換気、マスク着用や密閉、密集、
密接の3密を避けることは
これらの感染予防にも効果的です。



冬は諸々のものが門戸を閉ざしてとじこもる
「閉蔵(へいぞう)の季節」といって、
動物なら冬眠する時季です。十分な睡眠をとり、
肉体的、精神的な疲れを感じたら早めに休息し、
体調の悪いときは外出を控えましょう。


寒さを避けて、身体を温かくして過ごしましょう。
のぼせたり、汗がだらだら出たりするほどの
過度な暖房や厚着、運動は体内の陽気を逃がし、
外からの邪気が侵入しやすくなるので、気を付けましょう。

 


冬になると、腎の機能が低下してきます。
怒、喜、思、憂、悲、恐、驚の七情のうち、
恐と驚は腎に属し、腎の異常は恐と
驚の感情変化をもたらします。


極度の恐れは腎気を失調させ、
急な驚きは心腎の働きを乱し、
心のよりどころをなくさせます。



 新型コロナウイルス感染症の影響が長期間に及び、
心(こころ)が疲弊し、感情も乱れています。
寒い冬の影響を受けやすい腎を守って、
恐れの感情を払いのけましょう。


腎を補う黒米、山芋、カリフラワー、キャベツ、
にら、ブロッコリー、栗、胡桃、黒胡麻、海老、
貝柱、なまこ、ほたて貝、鶏レバー、豚肉などを、
特に腎陽を補うなら、温める作用の強い羊肉、
香辛料のウイキョウの種、クローブ、シナモン、
八角などを食事に取り入れるとよいかと思います。



 2020年12月1日
薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳師、
紡ぐしあわせ薬膳協会認定講師 伊東千鶴子